変形性股関節症についてのブログを紹介します!
2018年8月2日未分類
変形性股関節症をご存じですか? 日本における有病率は1.0〜4.3%(100 万〜430 万人)とされ、圧倒的に女性に多くみられる病気です。 股関節のトラブルにより痛みや炎症を起こし、 症状が進行すると歩けなくなるなど日常生活に支障をきたすようになります。 今から12年前、仕事中に突然歩けなくなり、変形性股関節症と診断された井口由紀子さん。 医師や治療法の選択、激しい痛みなどに悩まされた経験をもとに 2016年に「一般社団法人変形性股関節症と正しく向き合う会」を立ち上げました。
![](https://www.sigg.ac.jp/wp-content/uploads/df18cf17d8384e950cc8d0dbb7fd1b98-205x156.jpg)
井口由紀子さん
会の設立は、同じ悩みをもつ患者さんへ医師選びのポイントやリハビリの重要性を伝えたい、 患者同士の交流をはかりたいという思いから。 さらに昨年4月から「変形性股関節症で悩むアナタのためのブログ」を開設し、 井口さんの体験に基づいた情報発信を行っています。 ブログは以下の8カテゴリーから構成されています。 「変形性股関節症とは」 「変形性股関節症との向き合い方」 「変形性股関節症の日常生活」 「変形性股関節症と仕事」 「変形性股関節症のリハビリ」 「変形性股関節症の手術と保存療法」 「股関節の痛み」 「変形性股関節症のお役立ちグッズ」 どの記事も患者目線でわかりやすく解説しています。 井口さんにお話しを伺うと、 リハビリの重要性、特に術後のリハビリを継続的に取り組むことが重要と 考えておられました。 患者さんがどんな思いで病気やリハビリに取り組んでいるか、 ブログを読むことでその気持ちを知るきっかけになるのではないかと思います。 (社医学・こぐま記)
カテゴリー
月別アーカイブ
2025年2月 ( 1 )
2025年1月 ( 2 )
2024年12月 ( 3 )
2024年11月 ( 3 )
2024年10月 ( 3 )
2024年9月 ( 2 )
2024年8月 ( 2 )
2024年7月 ( 7 )
2024年6月 ( 2 )
2024年5月 ( 6 )
2024年4月 ( 13 )
2024年3月 ( 3 )
2024年1月 ( 2 )
2023年12月 ( 5 )
2023年11月 ( 6 )
2023年10月 ( 5 )
2023年9月 ( 6 )
2023年8月 ( 7 )
2023年7月 ( 4 )
2023年6月 ( 3 )
2023年5月 ( 2 )
2023年4月 ( 4 )
2023年3月 ( 8 )
2023年2月 ( 5 )
2023年1月 ( 4 )
2022年12月 ( 10 )
2022年11月 ( 6 )
2022年10月 ( 4 )
2022年9月 ( 3 )
2022年8月 ( 4 )
2022年7月 ( 4 )
2022年6月 ( 4 )
2022年5月 ( 3 )
2022年4月 ( 2 )
2022年3月 ( 3 )
2022年2月 ( 4 )
2022年1月 ( 4 )
2021年12月 ( 6 )
2021年11月 ( 6 )
2021年10月 ( 6 )
2021年9月 ( 7 )
2021年8月 ( 8 )
2021年7月 ( 5 )
2021年6月 ( 6 )
2021年5月 ( 5 )
2021年4月 ( 3 )
2021年3月 ( 9 )
2021年2月 ( 5 )
2021年1月 ( 6 )
2020年12月 ( 8 )
2020年11月 ( 5 )
2020年10月 ( 2 )
2020年9月 ( 2 )
2020年8月 ( 2 )
2020年7月 ( 2 )
2020年6月 ( 1 )
2020年5月 ( 5 )
2020年4月 ( 4 )
2020年3月 ( 3 )
2020年2月 ( 2 )
2020年1月 ( 3 )
2019年12月 ( 7 )
2019年11月 ( 4 )
2019年10月 ( 6 )
2019年9月 ( 5 )
2019年8月 ( 7 )
2019年7月 ( 8 )
2019年6月 ( 7 )
2019年5月 ( 9 )
2019年4月 ( 3 )
2019年3月 ( 4 )
2019年2月 ( 3 )
2019年1月 ( 3 )
2018年12月 ( 7 )
2018年11月 ( 5 )
2018年10月 ( 6 )
2018年9月 ( 5 )
2018年8月 ( 8 )
2018年7月 ( 5 )
2018年6月 ( 5 )
2018年5月 ( 7 )
2018年4月 ( 3 )
2018年3月 ( 2 )