朝出勤して、「ちょっと腰が痛いな」と思ったので、始業前に肋木(ろくぼく)にぶら下がりに運動療法室に行きました。
肋木は体育館で見かけるはしごみたいな器具です ⇩
前に勤めていた病院では金属製の肋木だったけど 、握った時にヒヤッととするから個人的には木がいいなと思ってます 。
リハビリテーションでは、立ち上がり練習時の手すりや、腕を上げる練習で指標(どこまで手を伸ばせるか)などに使っています。
もちろんぶら下がって筋力トレーニングに使うこともできますが、作業療法士の私はこれを患者さんの作品展示場所として使っていました 。
患者さんと作った季節のポスターとか貼り絵とか・・・を展示していました(‘◇’)ゞ
さて、ひとしきり腰を伸ばした後に運動療法室を見回すと、ホワイトボードに素敵なものを発見しました。
ホワイトボードに書かれた、現役の理学療法学科昼間部3年生の一日のスケジュールです。
【昼間部3年生の1日スケジュール(T氏)】
・6:00 起床
・9:00 午前の授業
・12:10~13:20 お昼休み
・13:20 午後の授業
・16:30~17:30 友達と休憩
・17:30~21:00 自習(課題)
・21:00~23:00 食事、お風呂
・23:00 趣味の時間
・24:00 就寝
このTさんがだれかはわかりませんが(笑)、勉強の時間がしっかりとられていて、頑張っている様子が伝わってきますね!
昼間部への入学を考えている皆さんの参考になればうれしいです。
カテゴリー
月別アーカイブ